20150509135217

1: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:12:03.11 ID:CAP_USER*.net
 文部科学省は22日、年収に応じて月々の返済額を決める「所得連動返還型奨学金制度」の
導入を検討する有識者委員会の会合を開き、年収約150万円以下の場合、
返還額を月々2千~3千円とすることなどを定めた素案を示した。

 現行制度では一般的なケースとして貸与総額を約260万円とした場合、
年収に関係なく月1万4400円の定額返還が原則。
素案では、異なる返還率の4パターンが示され、年収に比例して徐々に返済月額が
増加する仕組み。
年収300万円のケースは、返済月額が7600~1万1400円と現行より少額となり、
年収が低い人に配慮している。

 ただ、議論は紛糾しており、素案通りに進むかは不透明な状況。今年度内に中間まとめを
打ち出し、最終的な結論は来夏までにまとめる方針。新制度は文科省の外郭団体
「日本学生支援機構」の奨学金が対象。現行制度下では多くの延滞者が出ており、
回収率の改善が課題となっている。

http://www.sankei.com/life/news/160122/lif1601220033-n1.html

2: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:15:25.21 ID:LaGrsMi00.net
年金貰いながら奨学金返す

3: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:17:06.54 ID:IdyAD8Kh0.net
月3千円て何年かかるんだよ

102: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 22:16:17.83 ID:yZZbPsJx0.net
>>3
83年くらいかな

309: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/23(土) 00:27:49.04 ID:Oy9mnTwJ0.net
>>3
取りっぱぐれるよりマシだろ

4: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:17:49.04 ID:zsb90BT90.net
まず金利を0%にしろ。今は普通に借金じゃないか。

39: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:48:14.91 ID:oq2ic5P70.net
>>4
まともな奨学金は金利「0」だけが・・・

バカでも大学行きたい奴は
三流私大のために金利がかかる奨学金を借りてるのが現実
で、バカだから返せないw

43: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:50:55.31 ID:Cu+vWT3o0.net
>>39
そういう非現実的な推測で非難するのはやめろよ。
サラ金じゃあるまいし、金利のせいで返還できないんじゃないだろ。
金利3%だぜ?

46: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:53:43.42 ID:oq2ic5P70.net
>>43
バカだから金利があるのに上限いっぱいに借りる
で、月5万円の返済とかになっちゃって
(借りるときにわかるのに・・・)
返せないとか泣きが入る

やっぱバカだろ?w

50: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:56:01.76 ID:Cu+vWT3o0.net
>>46
俺の周りで奨学金を借りた人たちは殆ど、
自分の意思じゃなく親の意思に従って奨学金の申請を
した人ばっかりだったよ。

バブル崩壊後はほんと地方都市は貧しかったんだ。
奨学金を申請しないと進学を認めないなんてことを
言った家庭って多いんだよ。

払えないで困ってる元学生自体がバカとは限らないんだ。

57: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:58:05.58 ID:oq2ic5P70.net
>>50
生活費欲しさの親がバカだからw
その親が連帯保証人だから自業自得

5: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:19:03.78 ID:gGPmkn/q0.net
1億総活躍社会www

6: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:19:41.91 ID:H7p5jDJs0.net
借りた奴は返せそうだったらグズグズせずに返していった方がいいぞ
気付いたら2、3年なんてすぐたってるから

8: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:23:00.29 ID:TxYSrwZb0.net
借金して大学いって年収150って罰ゲームかよww

13: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:29:01.17 ID:iNXny5qT0.net
>>8
投資した甲斐がまるでないよな

10: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:27:13.29 ID:G5wI6V7j0.net
奨学金じゃなく学費ローン機構に名称変更すればいいんじゃないの?

14: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:29:19.27 ID:q4qEXVwh0.net
奨学金とはそもそも貸し付けるものではない。
日本の場合は学費ローンと呼ぶのが正しい

15: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:31:08.41 ID:FoisLpWz0.net
一億総負債時代に突入。

16: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:32:37.42 ID:3x/OOyyb0.net
偏差値50以下は奨学金借りちゃダメにしたら

122: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 22:23:49.39 ID:/cAstvP80.net
>>16
いいね!

189: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 22:59:27.72 ID:oyUnUQvY0.net
>>16
平均以下なのに奨学金っておかしいよな
金無くて勉強もできなくて、しかも借りた金返す気無い奴に貸すなよって思う

190: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 23:01:53.41 ID:KVUWcBn/0.net
>>189
今は、親の年収が貸し出しの基準だからな。
親の年収が少ない奴が優先で奨学金を得られる。

17: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:33:42.42 ID:mHZ8J+mo0.net
なんか真面目に勉強していい会社入った奴がバカみたいだな

毎月26000円も払ってんのに

19: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:34:19.75 ID:wWocPzl70.net
奨学金って名称のままにするなら返済不要にしろよ
嫌なら馬鹿にもわかりやすく学費ローンに改名しろ

20: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:35:03.47 ID:FWr+OKqa0.net
大学出て年収150万ってどういうことだよ

21: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:35:16.18 ID:iNXny5qT0.net
大学卒業後に
奨学金活用度試験をして
成績優秀で合格したら奨学金返済義務を免除すればいい
不合格の場合は奨学金金額の倍を払わなきゃいけないという制度にしたほうがいい
そうすれば、みんな真面目に勉強するようになる

22: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:35:55.25 ID:FaL+xOo90.net
大学出て 年収150万しかもらえないって
そんな大学に行くな。高卒で働け!

56: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:57:35.91 ID:zhITlhaM0.net
>>22
そういうのは結果論だからな

どんな一流大学に進学しても就職に失敗する奴は一定数存在する
その就職失敗組に入るか否かは実際に就活が終わってみるまでは分からない

66: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 22:01:43.33 ID:pve+eMS30.net
>>56
就職に成功したとしても
職場いじめや病気で一度でも離職すると
一気に貧困層に転げ落ちるのが日本社会だしな

27: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:39:50.32 ID:yDIzefPI0.net
将来年収150万以下のヤツに何で金貸すんだよw

31: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:42:26.35 ID:X66qHRaX0.net
年収150万って家庭持ちの母子家庭くらいだろ
男でそれは単なる働く気がないだけ

32: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:42:38.64 ID:F4w0g78qO.net
単なる借金なのに奨学金と名乗るなよ。
しかも審査があるとか。

大学出て年収150万円の奴は遊んでたんですか?

40: ぐるぐるきゃんでぃ 2016/01/22(金) 21:49:11.52 ID:H7p5jDJs0.net
それよりも奨学金の返還分を所得控除の対象にしてくれよ

引用元: 【社会】年収150万円は2000~3000円 奨学金、所得連動返還額の素案