平安時代の風習「物忌み」。不吉なことがあると、一定期間外に出るな、人に会うな。決まりを破り会話をしてしまった男は死の呪いをかけられて死んだ。
みたいな話さっぱり理解不能だったんだが、いま、理解した。
— 「天地創造デザイン部」4巻発売中@蛇蔵 (@nyorozo)Mon Mar 30 02:08:13 +0000 2020
1: ぐるぐるきゃんでぃ 2019/11/29(金) 23:59:00.00 ID:a1B2C3D4E「方違え」不吉な方向には行くな。どうしても行きたい時は迂回して行け。
も謎すぎたんだが、「行かない方がいい方向」については理解したぞ。迂回して時間をおけば方向の不吉度が下がることがあり得るということも。形骸化して意味不明なことも、元々は意味があったから定着したんだな…
— 「天地創造デザイン部」4巻発売中@蛇蔵 (@nyorozo)Mon Mar 30 02:13:48 +0000 2020
物忌みを必要とすることに、「不吉な夢」とかまで入ってるもんですから、つい否定的な目線で見てしまっていたのです。過去の文化を見る時は、年月によるノイズの蓄積を考慮すべきでした。どうせ迷信ではと思考停止してたのを反省。
— 「天地創造デザイン部」4巻発売中@蛇蔵 (@nyorozo)Mon Mar 30 02:23:52 +0000 2020
平安人、おまえ、超スーパー最悪な公衆衛生の中で生き延びたサバイバーだったんだな…確かに意味不明な物忌みも沢山あるけど、比較調査できない中でできることは「ぜんぶやる」だったんだ。馬鹿にしててすまなかった
我々は、少なくとも彼らよりは効率よく戦えるのだから頑張ろう
— 「天地創造デザイン部」4巻発売中@蛇蔵 (@nyorozo)Mon Mar 30 03:15:59 +0000 2020
@nyorozo 道長だけが生き残ったのは、そういう事だったのかも。
御堂関白記なんか、物忌みのオンパレードで、最高権力者がそこまで気にするの?と思っていましたが、或いは彼が若いときから物忌みを非常に気にする人で、それでかどうか生き残ったので、後生もずっと続けたのかもしれないなあ、なんて思いました
— 銀河51号 (@ginga25198491)Mon Mar 30 03:46:54 +0000 2020
@nyorozo 日本史で習ったことがいかされる……
— 谷瓜丸@ 付喪人★ノベラーX👹ノベイダー卿🐱自由人 (@taniurimaru)Mon Mar 30 04:00:48 +0000 2020
@nyorozo @YS_GPCR 平安なら畳一枚距離空けてお目通しし、しかも御簾があった。
— tetsujin2017 (@tetsujin2017)Mon Mar 30 04:06:48 +0000 2020
@nyorozo 行き触れもそうですね
外出中死体にあったら(人間だけでなく獣も)
帰宅して、手水に禊して潔斎しろも、
感染症かもしれない死体に近づいたのだから、手洗いうがいお風呂に入れですからね…
— 四知(ししる) (@ito__3)Mon Mar 30 04:09:51 +0000 2020
@nyorozo 眼に見えぬものを畏れ敬うことを甘くみてはいけないですね
— 白野(しらの) (@shirano_0826)Mon Mar 30 05:01:52 +0000 2020
コメントする